
北辰の梟:体は本殿に向き、頭は正反対の真北(北極星)を向いている。
子宝 子育ての虎:家康公(寅年)の威厳とご祭神を守護する神使
お元気三猿:よく見て・よく聞いて・よく話す
水占い:武甲山の伏流水に浸すと文字が浮き出る
御朱印:日付にも印が押される例大祭は限定朱印がある
東京池袋駅から1時間半。山々を越えて秩父神社に初参拝しました。秩父総社の秩父神社は権現造の豪華な装飾が素敵で、建造物・御神木・小川と境内も趣があります。天岩戸伝説の頭脳「思兼命」と北極星の「天之御中主神」を祀る、一等賞になれる神社でした。
祭の湯
埼玉県秩父市野坂町1-16-15
電話:0494227111
西武秩父駅隣接の「祭の湯」では、秩父のご当地料理が楽しめます。わらじカツと味噌豚を舌づつみ。店内はフードコートなので隣接店舗で購入した品を盛り込む事も可能でした。
大正ロマンを代表する「秩父銘仙」その伝統継承の施設でコースターの機織り体験をしました。たった15センチを織るのも大変ですが、自分の好きな色のオリジナルコースターに満足。
ちちぶ銘仙館
埼玉県秩父市熊木町28-1
電話:0494212112
秩父神社で記念撮影
ちょうど良い気候でした
絹糸の蚕を育てているお家
色取り取りキレイです
秩父銘仙を羽織ってみました
シルクの生地が肌に優しい
「千茶古」で一息、美味しいコーヒーとケーキにご馳走様
休日を利用した第一回神社めぐりの会は過ごしやすい気候の中、秩父神社への参拝・ちちぶ銘仙館での機織り体験をしました。神社では結婚式に遭遇し神前結婚式を拝殿下から見学しました。プライベートでの参拝は周辺地域も含め新しい発見と楽しさでいっぱいでした。