
衹園造と呼ばれる本殿。本殿と拝殿を一つ屋根で覆う建築様式は他に類を見ません。
境内に鎮座する美御前社の御神水は美容水として肌に付けると心身が美しくなるそう。
「全身浴びたい!」
大国主社にはたくさんの「願掛けうさぎ」が。お願い事を書いた紙を中に入れて奉納します。
御祭神スサノヲノミコトを厚くもてなした蘇民将来にちなんだ御守が授与されています。
御朱印をお願いすると記念のカードも一緒に頂けます。
(柄はランダムです)
京都で「衹園さん」の呼び名で親しまれる八坂神社。
衹園造と呼ばれる荘厳な本殿を始め多くの社が鎮座する境内は、着物姿の参拝者や外国人観光客で賑わっていました。古くから平安の都を守護してきた四神、青龍が棲む池(龍穴)が本殿下にあると言われます。
長い平安の歴史と、神秘的な空気を感じてきました。
CAFE RESTAURANT やよい
京都市東山区衹園下河原清井町481
電話:05052637332
ちりめん山椒のお店「やよい」にはカフェがあり「お茶漬け膳」や「おじゃこパスタ」をいただけます。
古都の伝統と北欧モダンが融合した店内がおしゃれ。
「AWOMB 衹園八坂」は予約必須の人気店。
自分で酢飯と具を合わせて食べる「手和え寿し」は四季折々の彩りでとても美しい。
何を合わせるか迷います!
AWOMB 衹園八坂
京都府京都市東山区下河原町463-8
電話:05031343564
八坂庚申堂
京都府京都市東山区金園町390-1
電話:0755412565
インスタ映えスポットとしておなじみ「アラビカ京都」のコーヒーでひと息。
所狭しと境内を彩る八坂庚申堂のカラフルなくくり猿が大人気でした。
衹園を自由に散策
京都らしい風景に出会いました
セレクトリサイクルショップ
「PASS THE BATON」でお買い物
お洒落な暖簾でポーズ
ラテアートって嬉しいですね
写真映えを目指して… … …
みんなで参拝
おみくじにドキドキ
今回は参加人数が多く、自由度の高い会となりました。自由時間には各々好きな場所を散策し、楽しんで頂けたかと思います。
また自分の「おしゃれ」の認識を超えるショップが増えていると感じました。新しい価値の創造や、新しいデザインの概念について刺激を受け、学ぶ事ができました。